















ネイルチップ取り扱い方
¥50 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
【ヤスリの使い方】
・ネイルチップの微調整。フィット感が気になる方向けです。自爪にネイルチップを合わせ、自爪に合うように爪のカーブ、横幅、爪の形、甘皮部分の形の具合に沿って少しずつネイルチップを削ってください。少しずつ微調整をして下さい。
・自爪を整えます。自爪はネイルチップより短い方がネイルチップとの密着性が上がります。こちらの作業をして頂くことをおすすめしています。自爪が長い場合は爪切りなどで切ってからヤスリで整えてください。
【ネイルチップの装着方法】
・石鹸等で手を良く洗い、水気をしっかり拭き取ってください。消毒用アルコールやアルコール入りウエットシート等で爪表面の油分や汚れを拭き取ります。 (アルコールが使えない方はアルコール不使用のもの等で代用して下さい。)
※ハンドソープや皮脂の油分が爪表面に残っていると、接着グミが剥がれる原因となります。
※水や汚れがついたまま装着すると衛生面上もよくありませんので、ご使用前に行って頂くことをおすすめします。
※ネイルチップの自爪に接着する部分も油分等が付いていたら拭き取ってください。
・自爪の大きさに合わせた接着グミを自爪に貼り付けます。はみ出す場合は接着部分を触らないようハサミ等でカットして下さい。
※粘着力が弱くなってしまう為、粘着部分を指で触らないようお気をつけください。
※装着する際は、粘着グミと自爪の間に空気が入ってしまわないようにしてください。
※粘着グミの向きにお気をつけください。
・自爪の根元に合わせて、先端に向けて傾けるようにしながら自爪に合わせてください。正しい位置に置けたら上から空気を抜くようにしっかり押さえてください。
【ネイルチップの取り外し方】
・指先が入るようなボウル等を用意しお湯を入れ、チップがついている指先を数分入れてください。
お湯に入れると粘着力が弱くなる為取り外しやすくなります。
※お湯の温度が熱すぎると、チップの変形や火傷の恐れがある為、ぬるま湯程度で大丈夫です。
※お湯につける時間は、粘着力により異なりますので様子を見ながらお湯につけてください。
・根本に付属しているウッドスティックをチップと自爪の間に差し込んでチップを外していきます。
無理に差し込むと怪我する恐れがありますのでゆっくりお湯でふやかしながら行ってください。
粘着力がまだ強い場合は再度お湯に数分つけてから行ってください。
根本にウッドスティックが中々入らない場合は、チップの指先の方を優しく少し押し下げると根本が浮くかと思います。
・取り外した後に自爪やチップに粘着グミが残っている場合はお湯でふやかしながら優しく擦り落としてください。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥50 税込
SOLD OUT